2018-09-30
PPQ STATSは現在、PPQ正式サービス稼動前後に新機能を追加する予定です。
この記事では、それらの機能について詳しくご説明いたします。
現在の段階では机上に書かれただけの状態で開発は一切始まっておらず、この記事に書かれている内容は変更される可能性があることをご理解ください。
PPQ STATSにログイン
まず優先して作ろうと考えているのが、「PPQ STATSにログイン」する機能です。
PPQアカウントでログインするのではなく、Twitterアカウントでログインします。
初ログイン後にPPQアカウントと紐づけを行います。紐づけは、BANKメダル枚数を指定した枚数に変更することで認証します。
ログインすると、以下のようなPPQ STATSの様々な機能を使えるようになります。
ステータス非公開
β版において、ステータスが勝手に公開されるのを苦手に感じるプレイヤーが何名かいたのを確認しました。
PPQ側で外部へのステータス提供を停止する機能が実装される予定ですが、それだとPPQ STATS上で本人でさえもステータスを見られません。
そこで、本人だけがステータスを見られるように設定できる「ステータス非公開」機能を実装することにしました。
ステータス非公開を有効にすると、ログインしていない状態もしくは本人でないアカウントでログインしている状態ではステータスを見られなくなります。
その他、ランキングからも除外されます。
これにより、ステータスを他人に見られるのが得意でない方でもPPQ STATSを利用できるようになります。
この機能は正式サービス稼動前に実装したいと考えています。
アイテム非公開
PPQ正式サービス稼動後から、アイテムはステータスページで確認できなくなる予定です。
これは、アイテムを他人に公開するメリットよりもデメリットの方が大きいだろうと考えられるためです。
PPQ STATSにログインすることで、自分のアイテムを見られるようになります。
Twitterクイック共有
自身のステータスを瞬時に共有できるよう、ボタンをクリックするだけでTwitterでツイートする機能を用意します。
これは後ほど説明するTwitter共有機能の強化が適用されます。
自己紹介
ステータスページに自己紹介を載せられるようになります。
Markdown記法で記述でき、PPQ STATSが用意したスタイルが適用されます。
文字色の変更、文字サイズの変更は自由に行えないため、見やすい状態を保てます。(PPQのスレッドはそれらが利用できるため、非常に見づらいと感じます。)
例えば、自己紹介で自分のTwitterアカウントやYouTubeチャンネル、ホームページを紹介し、訪れた人に見てもらうこともできます。
Twitter共有機能の強化
TwitterにPPQ STATSのURLを載せると画像が表示されます。
ステータスページを共有すると、この画像がそのプレイヤーのステータスの一部が含まれる画像に置き換えれられます。
つまり、より多くの人に自分のステータスを見てもらえるようになります。
非常に多くのメダルを持っているならば、Twitterに共有して目立ちましょう!
共有していただければ、PPQ STATSへアクセスする人も増えるので嬉しいです。
ランク機能
プレイヤーを5つのランクに分ける機能です。
ランクはレーティングランキングから決められます。
現在、次のようなランクを用意する予定です。
- ストーンランク (~60%)
- サファイアランク (60%~30%)
- ルビーランク (30%~10%)
- ダイアモンドランク (10%~)
- ジュエリーランク (上位10名)
ランクは簡単にそのプレイヤーの実力を認識するための指標です。
ステータスページの上部に表示されます。
これらの機能の実装時期
PPQの正式サービス稼動日が公開されていない以上早めに作らなければならないのは理解していますが、手が付けられない状態にいます。
正式サービス稼動までに実装したいと考えてはいますが、その日付によっては難しいとも考えています。
手が空き次第すぐに開発を始めますので、実装をお待ちください。